1: 2022/02/14(月) 11:13:25.659
貯金は積み立てNISAに全振りでいいんか?
3: 2022/02/14(月) 11:13:45.322
いいぞ
5: 2022/02/14(月) 11:14:08.663
貯金と積みニーは別物
10: 2022/02/14(月) 11:14:57.489
>>5
え、そうなの?
まあ厳密には別物だろうけど、銀行に預けるくらいなら利回りがいいみたいな認識
え、そうなの?
まあ厳密には別物だろうけど、銀行に預けるくらいなら利回りがいいみたいな認識
6: 2022/02/14(月) 11:14:21.231
個人年金とどっちがいいんだろう?
7: 2022/02/14(月) 11:14:34.477
定期預金であればそうした方がいい
ただ、世界状況を鑑みて3月上旬まめ開始は待て
ただ、世界状況を鑑みて3月上旬まめ開始は待て
11: 2022/02/14(月) 11:15:18.739
>>7
今はだめなの?
今はだめなの?
17: 2022/02/14(月) 11:17:49.740
>>11
不安定になる可能性が高いから避けるべき
書類だけいつでも出せるようだけ準備しておけ
不安定になる可能性が高いから避けるべき
書類だけいつでも出せるようだけ準備しておけ
72: 2022/02/14(月) 11:52:54.682
>>7
このアドバイスに関しては定期積立なら最終的にあんまり影響ないからやらない理由になっちゃうので、経済ニュースとか読まないならとりあえず始めておいたほうがマシ
このアドバイスに関しては定期積立なら最終的にあんまり影響ないからやらない理由になっちゃうので、経済ニュースとか読まないならとりあえず始めておいたほうがマシ
8: 2022/02/14(月) 11:14:41.815
毎月3万消えるから底辺には痛い
12: 2022/02/14(月) 11:15:50.716
>>8
言うて金額は選べるっしょ
突然の出費とかがあったらきついかもしれないけど
言うて金額は選べるっしょ
突然の出費とかがあったらきついかもしれないけど
109: 2022/02/14(月) 12:52:45.162
>>12
選べるけど制度上枠使い切らないともったいない
選べるけど制度上枠使い切らないともったいない
114: 2022/02/14(月) 13:02:37.984
>>109
年齢が若いうちなら満額じゃなくてもよくねーか
20年終わったらまた20年やればいいんだし
年齢が若いうちなら満額じゃなくてもよくねーか
20年終わったらまた20年やればいいんだし
9: 2022/02/14(月) 11:14:44.350
景気後退したら全損
13: 2022/02/14(月) 11:16:18.154
必要なときに株価下落してたら損を覚悟で換金しないといけない
しかも損益通算できない
しかも損益通算できない
14: 2022/02/14(月) 11:16:22.481
40万しか枠がない
15: 2022/02/14(月) 11:17:26.628
NISAとかアホがやるもんだぞ
16: 2022/02/14(月) 11:17:40.552
貯金と積立NISAは厳密には偽物なんていう理解でやるならならない方がいい
海と山くらい違うものだぞ
海と山くらい違うものだぞ
18: 2022/02/14(月) 11:18:58.615
不安定な局面だからこその投資信託の積立なのでは?
19: 2022/02/14(月) 11:19:07.289
騙されるな今が買い時
新年度前に持ち直すから今すぐ始めろ
新年度前に持ち直すから今すぐ始めろ
20: 2022/02/14(月) 11:19:33.397
つみたてNISAのデメリットって、投資できる対象が絞られているだけだが、逆に初心者でも選びやすい優良な投資先が多いから大きなデメリットではないかな
後は年に40万円までの縛りとか、基本積み立てたら売り買いするものではないこととか
後は年に40万円までの縛りとか、基本積み立てたら売り買いするものではないこととか
21: 2022/02/14(月) 11:19:54.000
20年保有するならタイミングなんてないから早けりゃ早いほう良い
24: 2022/02/14(月) 11:20:50.409
>>21
俺もそう思う
相場が下がってマイナスが出ても安く買えてラッキーだし
俺もそう思う
相場が下がってマイナスが出ても安く買えてラッキーだし
22: 2022/02/14(月) 11:20:01.226
立ち向かおう、FX
23: 2022/02/14(月) 11:20:07.019
不安定だからやるもんなんじゃないの?
26: 2022/02/14(月) 11:22:19.675
>>23
不安定なときは安全資産
米国債とか金とか
不安定なときは安全資産
米国債とか金とか
25: 2022/02/14(月) 11:21:25.127
これから暴落するのに始めるアホいるんだな
しばらくは現金で持っておいたほうがいい
しばらくは現金で持っておいたほうがいい
29: 2022/02/14(月) 11:23:53.686
>>25
暴落するなら儲かるチャンスじゃん
暴落するなら儲かるチャンスじゃん
33: 2022/02/14(月) 11:26:09.269
>>29
現金持っといて暴落してから株買ったほうがいいだろ
今はわかりやすい暴落だから空売りだけでアホみたいに儲かるぞ
現金持っといて暴落してから株買ったほうがいいだろ
今はわかりやすい暴落だから空売りだけでアホみたいに儲かるぞ
27: 2022/02/14(月) 11:23:21.160
つみたてNISAのデメリットではないが、投資だから損をすることはあるよ
その覚悟を持とう
今までS&P500などに投資して、20年間の長期で持って赤字になったことは1度もなかったと聞くけどね
その覚悟を持とう
今までS&P500などに投資して、20年間の長期で持って赤字になったことは1度もなかったと聞くけどね
31: 2022/02/14(月) 11:25:11.169
>>27
景気がいいときは誰でもそう思うんだよ
景気がいいときは誰でもそう思うんだよ
32: 2022/02/14(月) 11:26:04.960
>>31
お前あんまり詳しくないだろ
お前あんまり詳しくないだろ
34: 2022/02/14(月) 11:26:33.047
>>32
株で飯食ってるわ
株で飯食ってるわ
40: 2022/02/14(月) 11:28:53.554
>>34
それでその程度なんかwww
それでその程度なんかwww
自分でできるというのと、初心者の質問に答えるというのは全然次元が違う話
つみたてNISA質問するヤツに株の空売り教えるとか池沼レベルじゃん
58: 2022/02/14(月) 11:42:19.292
>>40
それは難しいから現金で持ってろ言うてるやん
それは難しいから現金で持ってろ言うてるやん
57: 2022/02/14(月) 11:41:55.156
>>27
世界恐慌前の1910年から30年にかけて積み立ててたら赤字になるな。外れにくくはあるが、ギャンブルな要素あるにはあるよね
世界恐慌前の1910年から30年にかけて積み立ててたら赤字になるな。外れにくくはあるが、ギャンブルな要素あるにはあるよね
61: 2022/02/14(月) 11:44:59.098
>>57
まあ100%儲かる訳ではないし、損する覚悟は必要だな
ただし全くリスク取らないと底辺から抜け出せない
まあ100%儲かる訳ではないし、損する覚悟は必要だな
ただし全くリスク取らないと底辺から抜け出せない
64: 2022/02/14(月) 11:46:40.361
>>61
積み立てNISAなんかで底辺抜け出せるわけないだろ
儲かってもたかが知れてるよ
積み立てNISAなんかで底辺抜け出せるわけないだろ
儲かってもたかが知れてるよ
28: 2022/02/14(月) 11:23:48.658
なんで今買ったものが20年後値上がりしてると思うんだ?
30: 2022/02/14(月) 11:24:56.802
>>28
100%ではないが、今までマイナスだったことが1度もないから
将来もないという保証はないけどね
100%ではないが、今までマイナスだったことが1度もないから
将来もないという保証はないけどね
35: 2022/02/14(月) 11:26:36.364
今年から始めたけどまだまだ下がりそう
36: 2022/02/14(月) 11:27:05.976
普通のNISAのがいいってけんもじが言ってた
37: 2022/02/14(月) 11:27:28.891
株の知識ないやつは悪いことは言わんから今は現金で持っといたほうがいい
38: 2022/02/14(月) 11:27:48.661
外貨預金は?
44: 2022/02/14(月) 11:30:09.308
>>38
今はまだお勧めできない
海外預金の金利はこれから上がるところだから
為替リスクもあるしね
今はまだお勧めできない
海外預金の金利はこれから上がるところだから
為替リスクもあるしね
49: 2022/02/14(月) 11:32:15.105
>>38
銀行でやるのは避けた方がいいかも
レバレッジが低いFXの方がまだマシ
銀行でやるのは避けた方がいいかも
レバレッジが低いFXの方がまだマシ
39: 2022/02/14(月) 11:28:18.119
今はとにかく現金
41: 2022/02/14(月) 11:29:12.027
暴落してからいうけど実際の所落ちるナイフは掴めないのが現実
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1644804805/
ドル円予想してる人達

マネ育チャンネル(外為どっとコム)
FX/為替予想「ドル/円上昇、週足での賞味期限はあと1-2週? 豪ドル/円は三角保ち合い上抜けの流れを生かせるか」7月19日(火)川合美智子 fx 投資 マネ育チャンネル

polorinお嬢様にゃ〜❣️
今週は予想通り良い流れ来てる
ドル円138割れしてたの気付かなかったから利食い出来ず

😑
ドル円はジグザグインパルスか?
そうであればかなりの下げが予想される。 線状降水帯

海外FX/仮想通貨youtubeチャンネル
ドル円最新予想7月19日【海外FX/仮想通貨】 shorts より

サトウカズオ🇹🇷FX自動売買でFIRE達成
✅マネパでカナダドルと運用❗️
加ドルの先週7月11日週の利益+15,009円
連続予約注文 2022年の累計利益+732,758円
⭕️加⇒7月1.00%利上げ実施
⭕️米⇒7月0.75%利上げ確実
❌日⇒7月金融緩和継続予想
日銀は円安容認で一人負け状態
当面はこの状態が続くのでは
設定と実績➡

トライアングル
やばすぎる
また底と天井付近当てて200万近く勝ってるよマリアさん
fx相場予想まじ当たる
あの相場で
ゴールド、ポンド円、ドル円3通貨を全部勝てるってどゆこと!?笑
ポンドドル、ポンド円、ユーロドル、豪ドルあたりも当てれたらなあ

FXタホエ
ドル円は日足と4時間足は重要な場面に入ってきています。
相場は予想通りに動いているので、
予定通りにここからは○○狙いです(^^)
《ドル円:ここからは○○狙い!》
fx
USDJPY
ドル円
FXトレーダー
#トレード
投資

ラムダ
ご丁寧に返信頂きありがとうございます。朝時点ではドル円も調整での下落を予想していましたが、お昼前からやや上昇基調に見え、欧州は売ってくるかもしれませんね。欧州入り前後の流れは慎重に見極めようと思います。

kamenohiko
【ハズれるリスク大】専門家ドル円予想
・専門家予想:年末ドル円134円
・直近ドル円は金利差が支配
・ただしインフレ率2%超だった70-80年代の金利水準だと予想外れる=想定以上の円安に
70年代のスタグフレーション再来に要注意じゃ
詳細↓
円安 モーサテ 米国株

バーンストーム・デザインラボ代表取締役 宮尾佳和 アニメ監督✖️デザイナー✖️大家業✖️マンガ
ゴールドマン・サックスが円を「景気後退ヘッジ通貨として有望」とし、バンク・オブ・アメリカは「日銀タカ派転換で円の適正価格は90.74円」と円高を予想。どちらかといえば、日本の構造的問題を理解する日本人ほど、ドル円の150円超えを意識している印…

マネ育チャンネル(外為どっとコム)
FX/為替予想「ドル/円は買いづらい位置だが買い目線継続!ユーロ/ドルは22日安値割ったら売りたい」6月29日 井上義教 fx 投資 マネ育チャンネル

すみっころ@相互フォロー
[予想]豪・5月小売売上高:前月比+0.9%で市場予想を上回る(今日これからの豪ドル円見通し・テクニカル/掲示板情報他)

Mushiba_Zero
【Dealer&039;s Voice】
🇺🇸NYダウ、序盤高値から500ドル安
景気先行指数として知られる🇺🇸消費者信頼感指数が予想以上に悪かったことで、株式市場では米国の景気後退(リセッション)リスクが意識されています。ドル円の反応は限定的ですが、今日の高値…

あけび
今んとこポンドルもドル円もポン円も全部予想通り反発してる

THEど素人FX
ドル円大胆予想と戦略~その2
一方昨日は少し様子が違って株価は大きく下げ米長期金利も下げたのに対してドル円はほとんど下がらず高値圏で引けていました( ・∀・)ノ
小さな変化ではありますが筆者はこれを円安加速の兆候と捉え中長期予測を大幅上方修正しました!
この記事へのコメントはありません。